タケノコと同じ日にわらびも採ってきました。
わらびは灰汁があるので重層を入れて灰汁をとります。
たっぷりの水を沸騰直前まで沸かして、
重層を一つまみ入れます。
その中にわらびを投入しそのまま一晩おきます。
翌朝水にさらして、苦みが残っていなければOK。
一番いいのが木灰を使ったあく抜きです。
やり方はわらびに木灰をふりかけ、
熱湯を注いで一晩おくんです。
でも木灰って手にく入れにくいので重層を使ってます。
こういう知識は相方さんの家族や親せきからのもので
身近にそういう環境があったみたいですね。
私は「なんでそんなこと知ってるの(゜_゜>)?」って感じでした。
わらびはほとんど田んぼや野原に生えているので採りやすいです。
タケノコとわらびを同じ日に採ったので、
朝早くから夜遅くまでいろいろな作業に追われることとなりました。。。
今回、私は採りに行っていないのであまり疲れませんでしたが、
相方さんはものすごく疲れてました(^_^;)
田舎の暮らしは手間を惜しまずにまめまめしく動くことで成立するのです(^o^)
0 件のコメント:
コメントを投稿